車やバイクに見られる、ステンレス・チタン素材等の溶接焼け、黒ずみの除去/ホロクリンジェル |
|
![]() |
|
![]() 過去にお客様から頂いた質問を載せています。 |
|
![]() ホロクリンジェルはどのような所に使用できますか?![]() 車やバイクに見られる、ステンレスやチタン素材などのマフラーの焼け除去をメインとして、溶接焼け、黒ずみの除去など、メンテナンス用としてご使用いただけます。(当製品は一般の方々、特にバイクを扱うお客様に永くご愛顧いただいております) ![]() 使用する前に注意することは?![]() メーカーによって材質が違うので、目立たない所で必ず一度使用してから御利用下さい。 硬い布・ブラシを使用すると、鏡面仕上げにならずに細かい傷が沢山つくのでご注意下さい。 ![]() 車種にもよると思いますがマフラー1本綺麗にするのにどのくらいの量が必要ですか?![]() マフラーの大きさ・錆の状態によりますので、一概にはどれくらいの量とは言えません。 ジェルはクリーム状に近いですが、処理していただく際に金属部分が見えなくなる程度に塗らなくてはいけません。一度ご購入いただき、確認するのが賢明だと思います。 また、ご使用いただく場合は一度目立たない場所で使用してから全体にお使い下さい。 ![]() 色々な焼け除去剤がありますが、他社商品と比較してホロクリンジェルの違いは何かありますか?![]() まず、塗って拭き取るだけの簡易的方法は他社商品にはなくホロクリンジェルのみです。 またコーティング剤が含まれておりますので、耐食性・加熱性に大変優れております。 他社商品との比較試験等のデータ(腐食試験、加熱試験)があります。 詳しくはこちらをご覧ください ![]() 純正マフラーの錆取りなどには使用できるのでしょうか?![]() 純正マフラーでのご使用は可能となっております。 しかし、ご使用になられる際は一度目立たない場所でご使用になってから全体に使用して下さい。 コーティング剤含有の為、錆止めとしてもご使用頂くことが出来ます。 ![]() ホロクリンジェルを保管するにあたって注意することは?![]() ジェルを密栓し、40℃以下の冷暗所で保管して下さい。 夏場や熱を持つとジェルが分離してしまう可能性があります。 万が一、分離してしまった場合はジェルを固まるまで冷やし後、十分にかき混ぜて下さい。 |
|
Copyright (c) 2011 horokurin.co.jp All Rights Reserved. |